2018年12月9日日曜日

グリップヒーター装備!いざ冬の道志みちへ!

セローくんに念願のグリップヒーター(ホットグリップ)を付けました!

デイトナ ホットグリップ

これで冬の道志みちも極楽モードのはず!!

道志みちでは無料撮影会!カメコ(カメラ小僧)たちが撮ってくれます。最近はいつ行っても数人はいますね!ありがとう!!

撮った写真は後日ツイッターで検索し、撮影者を見つけることができれば戴くこともできます。

ハンドルヒーターはじんわり暖かかったです。無いよりは断然あったほうがいいですね!あとはハンドガードをつければ見た目も防寒性能もアップするのですが、おマネーが・・・。

道志を抜けて山中湖へ。
この日は曇っていて富士山もちょっとだけ。寒さが伝わるでしょうか。

山中湖で折り返して再び道志みち。道の駅どうしで昼ごはんとします。
酒まんじゅうと道志産の豚をつかった豚串、そして豚汁。

まんじゅう温めるところあったのでしょうか。冷えて硬いまんじゅうでした・・・。
豚串は相変わらずの美味さ!豚汁も相変わらずの具沢山!!

寒すぎるのでぽかぽかライフ投入!

バイク乗り憧れの電熱インナーってあるじゃないですか?あれより貼るカイロを使ったほうがコスパ最高なんじゃね?と思うけど人によるよね。僕はカイロ使います。

この日、こんなモトコンポを見かけました。暖かそう。
ツイッターで乗り主さんとちょっとだけ交流させてもらいました。

帰り道に神奈川県相模原市にあるオギノパンのパン工場に寄り道。こちらで「あげぱん」をお土産としてお買い上げ。僕は甘党なので、この揚げパン最高です!

以上。

2018年11月24日土曜日

ロックの鍵をなくして防犯の知見を得た話

もう先月のことですが、(家の鍵と)バイクのU字ロックとリンクケーブルロックの鍵をなくしてしまいました。

この日は家に客がくることになっていて、大慌てで掃除したり、買い出ししたりしていたんですが、翌日になったら鍵がないことに気づきました。

それから何日も家の中でなくしたのではないかと探したのですが見つかりません。念のため警察にも届け出ましたが、未だに見つかっておりません。おそらくゴミと一緒に捨ててしまったのではないか、というのが濃厚です。

バイクの前輪に掛けたU字ロックと後輪のリンクロック、どちらもスペアキーがあるつもりでしたが、それすらありませんでした・・・。



で、3週間。もう諦めて切断するしかないと100均で金のこ切りを買ってきたんですが、もしかしてバイク保険のロードサービスが使えるんじゃないかと保険屋に電話してみたら、対応してもらえました。



前輪のU字ロックはYAMAHA製。前輪がバイク置き場の奥まったところにあったこともありますが、U字ロック自体のサイズが小さく、タイヤにぶら下げるような使い方だったためか、切断するのに20分ほど掛かっていました。これは防犯的にかなり有効だったんだなということがわかります。

後輪のリンクケーブルロック(ゴジラロック)はものの数分で切断できました。こちらは防犯的にはほとんど役に立たないですね。リンクロックはおそらくどんなメーカーでも構造的には同じなので、極太だろうがなんだろうが簡単に切られてしまうと思います。

どちらも10年選手だったのですが、樹脂ではない金属部分の劣化ということはとくにありませんでした。やはり防犯的には金属の塊(チェーンやU字ロック)が有効なのだと思います。

ということで、ちゃんとスペアのあるロックを使いましょう。

【セロー250】シガーソケットとUSB充電ポート取り付け

最近、グリップヒーターがすごく普及しているようです。

暑い寒いを我慢してでも乗るのがバイク、という時代はもはや過去!過去過去!!
我慢せずに快適を追い求めてもいいんだよ、というのが高齢化しつつあるバイク乗りたちのスタンダードであります。

そういうわけで僕もグリップヒーターを付けたいと思いまして、その電源を取るためのシガーソケットとUSB充電ポートのやつを取り付けました!

モノはだいたいメルカリで調達!最近めっきりヤフオクよりメルカリ派。

まず、写真左にあるのはデイトナのホットグリップという商品ですね。グリップに巻きつけるタイプです。
写真右はニューイングというブランドのシガーソケットとUSB端子のやつです。


デイトナ ホットグリップ(Amazon)
ニューイング バイク用電源 DCステーション プラス2(Amazon)

メルカリで買ったと言いながらAmazonのリンクを貼るのはどうなんだ。まあいいか。

続いて、ヒューズから電源を取り出せる、ヒューズ電源と、ホットグリップの線とつなぐためのギボシ端子セット。あと電工ペンチとか必要ですけどその辺は省略。

細かいつけ方は他の方のブログを見ていただくとして、僕はヒューズ電源をスッキリつける方法を紹介いたします。
まあまあ、そう慌てるなって。

まずはセローのサイドカウル?を外します。ボルト少なくて超楽です。


バッテリーの近くにヒューズボックスがございます。この「HEAD」と書いてあるのが今回の目的のヒューズで、ヘッドライトのヒューズですね。
写真の向きが悪いです(スミマセン・・・)

この真ん中のやつ


ヒューズ電源をつけるとヒューズボックスの蓋が閉まらなくなります。ですので、ここに穴を開けて切れ込みをいれます。穴の位置はヒューズ電源をよく見て決める必要がありますが、ドライバーでグリグリやって穴を開け、ニッパーで切るだけの簡単な作業です。


はい。


そうすると、あらスッキリ。
ヒューズボックスの蓋がちゃんと閉まりましたね。


ちなみに、アースはバッテリのマイナス端子からとっています。
マイナス端子のカバーをニッパーで裂きました。


シガーソケットがつきました!!\(^o^)/

以上。

2018年10月8日月曜日

コーヒーツーリングに挑戦

先日、コーヒーミルを購入したことをお伝えしたのですが、この日(9/17)はついにコーヒーツー(コーヒーツーリング)というのをやってみようということで、そのコーヒーミルを持って出かけてきました。

僕がやってみたいコーヒーツーというのは、いい感じの場所でコーヒー豆を挽いて、お湯を沸かしてコーヒーを入れるってやつです。

お湯を沸かすっていうことはアウトドアの調理用ガスバーナーを使うわけですけど、道端や道の駅でそんなことをしていると聞いと変な目で見られるでしょう。そういうのって皆さんどこでやっているんでしょうか。基本的に山の中とか火気厳禁と思うんですけど、登山の人はお湯沸かしますしね・・・。

すこし脱線しました。

何処かいい場所はないかと考えていたところ、山中湖からほど近い林道の中にいい感じの河原があるのを思い出しました。

ってーことで向かいます。

道志みちから山中湖を超えて某林道。富士山の景色でも有名な峠ですが、ここから林道に入っていきます。

到着しました。
焚き火の跡などもあり、どうやらバーベーキューなどをした形跡がありました。ふむふむ、場所としては間違ってなさそうだ。


コーヒーを飲む準備をします。
持ち物は写真の通りですが、チェアも用意していてのんびりくつろげるようにしました。
あと写っていないものとしてはコーヒードリッパー。ドリッパーは自宅用の嵩張るやつなのでアウトドア用のものを近々買いたいです。

あと水は道志村の道の駅で買った道志産のミネラルウォーターです。神奈川?の水源とあって美味しい水です。


この日はめちゃくちゃ晴れまくってて、熱々コーヒーを飲むには気温高すぎでした・・・。ホットコーヒーでのんびりをキメたかったのですが、暑すぎて早々に退散(笑

そのうち小型のタープも買うことを心に決めました。

帰り道に何の花か忘れましたが、花畑。たまにテレ朝(ウェザーニーズ)の依田さんが天気予報の中継してるとこですね。花のいい香りがしたような、してないような。

道志みちでは最近流行りの無料流し撮りサービス。カメコ(?)たちが撮ってくれて、うまくいくとTwitter経由で写真をもらえます。こういうのは貴重ですよね。楽しいです。

そんなコーヒーツーでした。

2018年9月17日月曜日

キャンプ用コーヒーミルを買いました

ツーリング先や、キャンプの朝に挽きたてコーヒーを飲むのに憧れているわけです。
そんなわけでコーヒーミルを買いました。

コーヒーは好きでよく飲むのですが、全然詳しくないでいろいろ調べましたところ、キャンプ用といえばポーレックスというメーカーのが定番のようです。


これを持っていればキャンプ場で、ドヤれること間違いなし!なんですが、ただ少々お値段が・・・。

もっとお手ごろなのを調べると、Amazonにポーレックスのパチモノのようなのがたくさん出品されているわけです。最近のAmazonの高評価レビューは全く役に立たないので低評価だけを頼りにするわけですが、それによると中華製のこれらの商品は耐久性に難有りと。曰く、1回で臼が割れた、とか、空回りして豆を挽けない、とか。

それなりに使えればそれでも良いかと思いましたが、これではちょっと手が出せません。

そんなところ、HARIO(ハリオ)という日本の老舗ガラスメーカーのがとても良いということがわかりました。

で、スリムタイプのこちらが値段的にもよさそうかと。

ただちょっと嵩張るかな・・・。
もっとスリムなこちらもキャンプには良さそうですが、やはり値段が少々・・・。

と迷いながら、楽天でも探してみたところ最安値を発見!
少し貯まっていた楽天ポイントを使って安く買えました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
HARIO ハリオ コーヒーミル・スマートG
価格:1720円(税込、送料別) (2018/9/17時点)


そして、試しにコーヒー豆を買ってきました。
ちなみに買った豆はカルディの定番(らしい)マイルドカルディというやつです。


コーヒードリッパーはなぜか奥さんが持っていたのが食器棚の奥に眠っており、買う必要なくてラッキ〜(^ ^)
(フィルターはカルディで買ってきました、100均のはあまりよくないらしいので)

ブラックは胃が痛くなりがちなので、牛乳を投入。
(この写真ではちょっと失敗で豆が少なくてコーヒーが薄くなっております)

後日、豆の量をちゃんとしましたが、コンビニコーヒーぐらいの味は出せたと思います(わからんけど・・・汗)

豆を挽くのは楽しいです!

2018年7月1日日曜日

祝!梅雨明け!富士山へ行ってみた

なんと6月末で関東の梅雨が明けてしまいました。ビックリです。

夏到来ということで押し入れからフルメッシュジャケットを出してきました。山道が気持ち良い季節です。

今日は道志みちから富士山五合目に行ってみました。

朝7時半に出発。

フルメッシュジャケットと夏用ライディングジーンズ。コンプレッションインナーの上下を着て、さらに1枚ユニクロのドライTシャツ。汗対策は万全です。

で、道志みちから富士山スカイラインへ向かいました。
したらめちゃくちゃ寒かったです。富士山なめてましたごめんなさい。

雲海とはいきませんでしたが、雲の上に出ることができました。

五合目には何度も来てますが、頂上まで登ったことが1度もないんですよね。いつか・・・。

景色を一通りみたら出発。

帰りはもちろん道志みち。
ここで、以前の記事(道志みちの2つの吊り橋)のコメントで、道志みちには3つ目の吊り橋もあるという情報を戴いていることを思い出しました。

で、探してみました。(場所のヒントは「水汲み場」)

道志みちの脇道から、入ったことを後悔するような急勾配を下ると、ありました。

幻の3つ目の吊り橋は、立ち入り禁止でした。

以上。

2018年6月17日日曜日

散歩@道志みち 2018/6/9

散歩といってもバイクツーリングですけど。

気づけば1ヶ月以上バイクに乗ってない。1年の中でも特に気持ち良い5月という季節を全く無駄に過ごしてしまった。小学校や幼稚園のイベントに出たり、マンションの理事会が週末の昼間にあったり、その合間に家族サービスをしたりと、なかなか時間ができませんでした・・・無念。

もうほぼ梅雨ですが、久しぶりにバイクに乗りました。たまには遠くへ行きたかったんですけど、やはり行き先は同じでした(^◇^;)

ちょっくら脇道入ってみようと入ってみたら林道で、お〜と思ったら以前にも来たことがある道でした。さらに奥へ向かう道からエンジンを吹かす音が聞こえてきて、「うわ〜。珍走かーこっちくるんか〜」と警戒していたら、全然こなくて、どうやらチェンソーの音でしたね。

道志みちを抜けて山中湖へ。
ここには人懐っこい白鳥がいるとわかっていたので、コンビニでパンを買って向かいました。(野生生物に餌をあげてはイケマセン。)

で、おびき寄せに成功。パンをよこせとシャーシャー音を立てて足や手に噛みついてきます。

俺:(ハクチョウって、シャーシャーいうんだ・・・)
噛みつかれたところで全く痛くなかったですけどね。


なんだかこれ以上遠くへ行く気が出なかったので、無理せず帰ることに。
来た道を帰ります。

途中のハッピードリンクショップ で写真撮ってましたんでピースを。これらの写真はTwitterで流れているので頑張って探しましたところ、撮影者さんのアカウントを見つけたので送っていただきました。感謝!

という、散歩でした。
新しいジャケットが欲しい・・・。

2018年5月5日土曜日

ラーツー@小菅村やら道志みちやら。 2018/5/5

(1ヶ月以上前のことを書いてますが、)子どもの日ということで、ツーリングに行ってきました。

家族を置いてツーリングかよクズだな、と思ったあなた・・・正解!
でも家族の許可は得てますし、ちゃんと午後には帰宅して子どもたちと出かけたりしましたからね。クズの中でもまだマシな方です。

ところで、ラーメンを目的にツーリングに行くことをラーツーというようです。
お店に食べに行く場合も、出先でラーメンを作る場合もラーツーらしいです。

で、最近アウトドアにはまり始めた僕としては後者をやってみたくてですね、とりあえず山梨の方でインスタントラーメン食ったろかと。

ここからは写真とともにお送りします。

まず、ラーメンといえばお湯が必要ですが、せっかく山でお湯を沸かすなら水にもこだわりたいですね(そうか?笑)

山梨県の小菅村にやってきました。

小菅村の道の駅近くには、谷の地形を利用して鯉のぼりが泳いでいます。これは何気にすごいっす。田舎の村が観光客のためにこういう努力してくれるのって、訪れる者としてはとっても嬉しいです。良い村です。

道の駅にて、子どもたちが遊ぶゾーンを覗くと、こんな(↓)像が・・・。心ないいたずらでしょうか、黒い涙(目から毛髪にも見える)が大変恐ろしいです。夜に見たくない(><;)

道の駅から少し離れますと、湧き水スポットがありました。まあ、現地でググって見つけたんですけど、ここで取水できることは全く知られてなさそう。それはそうと、そのネット上の情報が少し古くて本当に飲んで平気なのか心配ですが、沸かせば問題ないでしょう。

小菅村からしばらく移動して、道志みちから脇道に入った秘密の場所へ。秘密といいつつタイヤの跡や野営のあともあるので、それなりに利用者もいる場所のようですが・・・。
立って歩くとユスリカがまとわりついてきてかなり不快でしたが、腰をかがめてやり過ごしました。

コンビニで買った袋ラーメンと、持参した自炊グッズ。

でけた。

コーヒーも沸かして飲もうとスティックのインスタントコーヒーとマグカップを持ってきていましたが、水がもうなかった・・・orz

そんな初ラーツーでした。

2018年5月3日木曜日

親子タンデムツーリングで必要な装備

子供とツーリングに行けるのは年間でも数えるほどでしょう。しかしバイクに乗るのであればそれなりの装備を揃える必要があります。
ここでは僕が娘のために用意した装備を紹介します。

①ヘルメット
キッズ向けのフルフェイスヘルメットを用意しました。アライやショウエイのは子供向けとはいえかなりお高いので、そこそこ信頼できそうなMHRというブランドのものを買いました。(子供とツーリング!キッズ用ヘルメット(フルフェイス)を買いました。

「MHR LS2 F-KIDS フルフェイス M」をAmazonで検索

②インカム(インターコム)
タンデムであっても走行中にヘルメット越しで会話をするのは困難です。今どきはインカムが一般的みたいなので、僕もこれを機に、購入しました。
インカムで有名なのはMIDLANDやSENAといったメーカーですが、かなり高い。とりあえず2人で会話ができればよいと割り切って、中華製の「LEXINB2」という製品にしました。

LEXINB2 バイク用高音質インカム

③タンデムベルト
子供とタンデムするにあたって、落下の危険を防止するタンデムベルトは必須かと思います。タンデムベルトは評判の良いタンデムライダーズという製品を選びました。
これは値段が張るので中華製のコピー品にしようかと思いましたが、何かあってからでは遅いので正規品を買いました。安全に投資を惜しむべからず。
親子タンデムを調べている中で、走行中に子供が寝てしまうというのをよく目にしましたが、こちらの商品はその対策にもバッチリのようです。

タンデムライダーズ(TANDEM RIDERS) タンデムツーリングベルト TB

④ライディングジャケット
子供用のライディングジャケットというのはなかなか手に入りづらいです。女性用のXSサイズを探すという選択肢もあると思います。僕はメルカリでちょうど出品されていたキッズ用ジャケットを買いました。プロテクターが装備されていないものだったので、別途用意しました。

⑤肘・膝プロテクター
自転車やインラインスケートなどで使われる肘・膝用のプロテクターを買いました。万が一立ちごけなどした場合の打撲を防止するためです。

走行中に転倒した場合は外れてしまうと思うので、その点は目を瞑ることにしました。その分安全運転を心掛けるということです。

⑥グローブ
軍手でOKとしているサイトも見かけましたが、うーん・・・。アウトドア用とか、スキー・スノーボード用なども使えるかと思いましたが、用途的にも近そうなサイクリンググローブ(要するに自転車用のもの)を買いました。
本当は手の甲を守るプロテクターが付いているものが欲しいんですけどね。


⑦シューズ
くるぶしが守られるのが絶対条件です。
ハイカットのシューズといえばバスケットシューズやトレッキングブーツを思い浮かべましたが、今回はダンスシューズというのを買いました。最近は(授業であるから?)ダンスをする子が多いようで、メルカリにもたくさん出品されており選択肢は多いです。


以上です。