資格の勉強と、生後2ヶ月のお嬢の世話でめっきりブログ更新できてない今日この頃です。
が、そんな中でも毎週バイクには乗るようにしている。
先日はまたまた秘密の特訓場で定常円旋回してたんですが、だいぶ乗れるようになってきた。定常円とか退屈そうですけど、ハンドルをフルロック?フルステア??…とにかく、ハンドルがコツンとなるまで狭い円を描いたろー!とか考えてやってるとなかなか楽しかったする。
そんな感じで、たまに通る散歩のおじいちゃんや自転車のママさんをやり過ごしながらぐるぐるしてた。
先にも書いたけど、普通くらいには乗れてる?ようになった気がするので、そろそろライディングスクールに参加して腕試ししようと思う。今週末はちょうどライスクの日だ。
パパね、ライスク行きたいな。遊びに…じゃなくて、安全運転のお勉強に行ってもいいかな?
で、ふと思ったのは、そういえばバイク買ってから一度もチェーンのオイルアップしてない!!やべ…2000キロくらい走ってる…。すっかり忘れてた!!
うちにバイクスタンドがあれば、ちょちょいとメンテできるのになぁ。ライスクの日に早起きしてやるしかないな…。つかオイルあったかな…。
2012年2月13日月曜日
三浦半島ツーリング
昨日は三浦半島へツーリングへ行ってきました。誘って下さったのは、先月のライディングスクールで知り合ったお二方。お一人はCB400SB、もう一人はCBR600RRに乗ってます。二人とも僕とは一回り以上も歳が離れてるんですが、声を掛けてもらって嬉しいかぎりです。
朝8時に保土ヶ谷PAに集合。さすがに朝は冷え冷えです。僕は冷え性持ちで寒さがすごく苦手なわけですが、先日手に入れた3,000円のオーバーパンツでこの朝はなかなかの暖かさでした。
まず目指すは観音崎公園。そこには灯台があるそうです。自分は道がさっぱり分からないので、ただただお二人に任せてついていきます。CBのF野さんは三浦の道路にやたら詳しい。昔この辺でよく遊んでいたんだろうか。
観音崎の灯台にはやたら元気なスタッフのおばちゃんがおりまして、写真は撮ってくれるわ、景色説明してくれるわで爆笑させてもらいました。しかも、「ちょっと待ってて、持ってくるから」って自分の双眼鏡を持ってきて貸してくれた。100円入れると見られる双眼鏡が設置されてるのに、大丈夫かよ(笑。
この灯台からは、驚くことに東京タワー、スカイツリー、ベイブリッジ、海ほたる、房総のでかい大仏?をうっすらと見ることができます。

続きまして、城ヶ島へ向かいます。途中、風車を見られる公園がありまして寄っていきました。ビュンビュンと回ってましてなかなか圧巻。ただ、あれだけでかくても電力は少ないんでしょうね。
その後、城ヶ島へつきました。ここでは軽くブラブラとしたり、灯台を見たりしてとくに何もなく。
そんなこんなで昼に近づき腹も減ってきたので、ツーリングの目的である海鮮丼を食しに、三崎漁港近くの、「くろば亭」というお店に向かいました。どうやら有名店らしいです。ここではまぐろ丼などを食したのですが、カウンターの写真に惚れて3人で注文した活イカが絶品でした。イカってのはフニュ~って食感だと思ってたんですが、超新鮮なのはコリコリしてるんですね、見もガラスのように透き通ってました。
活イカ、一皿、2,100円也。(高ぇッ!!!そういえば値段が書いてなかった。メニュー表にあったアジとかタコとかの刺身は900円とかだったんでそのくらいかと思ってたのに・・・)
そんな感じ(どんな感じだw)で、ブラブラと三崎漁港の土産屋に行ったり、温泉行ったりしてまったりしてきました。しかし帰り道はひどい渋滞で、あまりの断続クラッチで腕ぐちゃぐちゃになるかもしれないので、仕方なくすり抜けして。
それにしても雲一つ無く、昼間は気温も高めで、よいツーリングでした。距離的には200キロに満たなかったんで、三浦はかなり近いことが分かりましたよ。ときどき海の幸を食いに行こう。
2012年2月5日日曜日
秘密特訓
今日は奥様の誕生日ってことでライディングスクールには行かなかったんですけど、結局バイクの練習をしに出かけた。「いってきな~」と言ってくれた奥様ありがとう。
行き先は秘密の特訓場。ここは自分にとって超超希少なバイクで練習ができる場所です。ときどき通る自転車のおじちゃんおばちゃん、休憩にくるタクシーの運転手等々を気にしなければ、人通りもほとんどなく、車もほとんど通らない。だれにも教えない♪
で、去年の11月に CBR に乗り始めてから、ブレーキペダルの足首が辛いってことと、ステアリングが切れ込んでいく感覚にすごく違和感があって、どうにも楽しく乗ってる気持ちになれなかった。バイクにまたがってスロットル捻るのは楽しいんだけど、ちょっと急なカーブになるとドギマギ・・・。CBR っていうか、CBRさんって感じで、まだ仲良くなれてないって感じ。その原因が今日分かった。
それは、座るポジション。
以前乗っていた CB400SF では比較的シートの前の方、というか自然に座った位置がそうなんですけど、その位置で窮屈さはなかった。しかし、レーレプは(Nチビにしか)乗ったことがなかったので、どこに座ればいいか全然分かってなかったんですね。無意識でタンクに近い位置に座ってしまっていたようで、自然に足首は下に向く。ブレーキペダルは下向きに調整したものの、それでもきつい感じ。
で、今日はオケツを後ろにずらして乗ってみた。そしたらどうだ、上半身はちょっと辛いが、足の窮屈さがなくなって、しっかりニーグリップもできるジャマイカ!大発見!!なんか CBR さんに一歩近づけた気がする。
それから、今日はひたすら定常円旋回をしてたんですが、そのとき意識していたのはこれ。
"特別なことは何一つない、基本に忠実に、ニーグリップをしっかり、聴き飽きた台詞だが、これが全てで、その意味は深い。
一つだけ加えるならライディングの流れのなかでバイクの動きのを常に感じて、常に修正をスムーズに加える事の繰り返しだ。
ポイントは少し不足気味にキッカケを与えて待ってみる足りなければ足して行く。
バイク自身が曲がろうとしているのを妨げずに、セルフステアをコントロールしていく。まあ別にたいそうなことができるようになった訳じゃないですが、怖くてセルフステアを押し返してしまうのをある程度矯正できたと思う。
ちょっと iPhone で撮って晒してみた。
・・・・・・。
なんか不自然な力入ってる気が・・・自分で見てて不安になるな、最後フラッとしてるし・・・><
登録:
投稿 (Atom)