今日は七草粥の日でしたね。
実家の方では「どんど焼き」とか「ほんやり」と呼ばれる行事が行われているはずです。
この行事は、正月飾りやらだるまやらを、ご神木と言われる丸太にくくりつけて盛大に燃やし、その炭で餅を焼き七草粥に入れて食すと1年間の無病息災などのご利益があるとされています。たまにミカンを焼いたりもします。
子供の頃は、だるまの燃え上がる姿を見て大はしゃぎしたものですが、冷静に考えるとなんか罰当たり・・・。
おしるこの話題を書こうとしたら、餅つながりで別の話になってました。
ところで、今日はおしるこを食べました。僕は夏の部活帰りにみんなが缶ジュースを買っている横で、缶のお汁粉(ホット)を買ってしまうほどのおしるこ好きです。嘘です。間違っておしるこボタンを押してしまったのです。15年経った今でも鮮明に覚えています、あの暑い日を。
夏におしるこ売るなよバカヤロ-!!
あ、でも、この時期にはおしるこがサイコーです。おしるこ大好き!おしるこラブ!(おしるこがなんかイヤらしい言葉に思えてきました)
0 件のコメント:
コメントを投稿